受講生の作品を紹介します
大変お世話になっているW氏のご紹介で、百瀬節子様が、アートセラピーセッションをご体験されました。
年齢をお聞きして驚きました。お姿が本当にお若いです。その“”若さに偶然はないので、個人的にも“秘訣”に興味を持ちました。
描かれた画は、一言でいうと「可愛い感じ」があります。「可愛さ」は、きっとご本人が大事に育てられたことや、ご自分が「可愛い」と思うものに、反応
されることが挙げられます。
会社経営をされているとのことなので、ご苦労もおありかと思いますが、それから「気づき」を得て変化し続ける、好奇心の高さを感じました。
セッションで描かれた画を紹介いたします。
百瀬様、心よりありがとうございました。また画を拝見できる機会を楽しみにしております。
【テーマ1】ただのペットと、それに名前をつける
この2枚からうかがえるのは、自分から働きかけることでの楽しさと、ハッピーな気分になることの体験が蓄積されているように思います。
【テーマ2】可愛げのない子供、」
大人子供のような女の子、クラスに1人はいそうですね。ヘアースタイルも言葉も大人の価値観そのままのような子供。それに違和感を感じる人は沢山います。その理由は、子供は少なからず大人の価値観とは違ったものを持っているのに、同じ年齢で大人の価値観そのままの存在を受け入れることはなかなか難しいことです。子供の顔には見えないのが秀逸です。
【テーマ3】怒り
このテーマに限らず、顔の画が特徴ですが、頭で咄嗟の判断ができ、そのスピードがご本人の生き方に沿っているように思います。まずは頭で物事を理解すれば、その後の行動は楽になります。「せっかち」と言われることもあるかも知れませんが、これは経営者には特に重要な資質だと思います。
お若い理由には「判断が早い」「納得すれば行動できる」「可愛いこと楽しいことが好き」「判断も臨機応変に変化できる」などがうかがえました。
その後、「怒り」の対象であった長年の大切な女性とも話ができ、少しの行き違いがお互いに分かり、より信頼関係が深まったとお聞きしました。人の多様性ですが、一度でも「怒り」を感じ、それを伝えた機会のある人ほど、一生の友人になれます。浅いお付き合いで通り過ぎる人には「怒り」も感じません。
〈百瀬様のご感想〉
初めての体験で戸惑いながらも、優しく誘導していただき、本当のところを導き出してくださったと思っています。とても楽しく面白い体験でした。